ストレスと食事の関係を理解して、健康の正三角形を作ろう!(food#2)

健康の3大要素とは?

私たちの健康は、構造、栄養、精神の3大要素から成り立っています。

構造とは、私たちの身体の形や動きを支える骨格や筋肉、関節などのことです。

栄養とは、私たちの身体に必要なエネルギーや栄養素を摂取することです。

精神とは、私たちの心の状態や感情、思考などのことです。

この3つは正三角形の構成のように相互作用関係にあります。

健康とは、 この3つが構造を底辺にして正三角形のように平衡が保たれている状態を言い、健康が損なわれるということは、この3つのいずれかに異常をきたしている状態を言いいます。

この正三角形が崩れないように、また崩れた場合には元に戻すように、 意識することが大切です。

正三角形なので、2辺が決まれば、もう1辺は勝手に決まります。

食とストレスの関係性とは

では、食とストレスの関係性とはどのようなものでしょうか。

食とストレスは、栄養と精神の2辺に相当します。

食は、私たちの身体にエネルギーや栄養素を供給するだけでなく、私たちの心にも影響を与えます。

食べ物の味や香り、食べる環境や人との関わりなどは、私たちの気分や感情を変えることができます。

逆に、ストレスは、私たちの心に負担をかけるだけでなく、私たちの身体にも影響を与えます。

ストレスは、自律神経やホルモンのバランスを乱し、食欲や消化吸収、代謝などに悪影響を及ぼすことがあります。

食とストレスは、互いに影響し合う関係にあるのです。

ストレスが高まると、甘いものやジャンクフードなどの高カロリーな食べ物に手が伸びやすくなります。

しかし、これらの食べ物は、一時的に気分を良くするものの、血糖値の急激な上昇と下降を引き起こし、さらにストレスを増やすことになります。

このように、食とストレスの関係は、健康の正三角形を崩す要因になることがあります。

食とストレスの関係を改善する方法とは

では、食とストレスの関係を改善する方法とはどのようなものでしょうか。

食とストレスの関係を改善する方法は、栄養と精神の2辺を調整することです。

栄養面では、以下のようなポイントに注意しましょう。

バランスの良い食事と、食事時間や量も一定にすると良いです。

-ストレスに対抗する栄養素

ストレスに対抗する栄養素とは、ビタミンB群、ビタミンC、マグネシウム、亜鉛などのことです。

これらの栄養素は、ストレスホルモンの分泌を抑えたり、神経伝達物質の合成を助けたりする働きがあります。

肉や魚、卵、乳製品、大豆製品、全粒穀物、緑黄色野菜、柑橘類などに多く含まれています。

1月に旬を迎える食材の中で、これらの栄養素を多く含むものは以下のようなものがあります。

マグロ:ビタミンB6、ビタミンB12、亜鉛など

サバ:ビタミンB6、ビタミンB12、亜鉛、マグネシウムなど

アサリ:ビタミンB12、亜鉛、鉄など

小松菜:ビタミンC、カルシウム、マグネシウムなど

春菊:ビタミンC、カルシウム、マグネシウムなど

これらの食材を使って、栄養バランスの良い食事を炊飯器で簡単に作れる節約レシピです。

ぜひ、作ってみてください。

炊飯器で作る、サバのポトフ

サバ缶と野菜を水とローリエで煮込むだけの簡単な洋風煮物です。炊飯器で作ると、火加減を気にせずに済みます。

    – 材料(2人分)

        – サバ(水煮缶):160g

        – ニンジン:3cm

        – 大根:3cm

        – 玉ねぎ:1/4個

        – ジャガイモ(小):1個

        – 水:200ml

        – ローリエ:1枚

    – 作り方

        1. ニンジン、大根、玉ねぎ、ジャガイモは皮をむいて、2~4等分に切る。耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジで3分加熱する。

        2. 炊飯器の内釜に(1)、水、ローリエを入れる。サバ缶を汁ごと加える。

        3. 炊飯器のスイッチを入れて炊飯モードで加熱する。炊き上がったら器に盛る。

このレシピは、鍋で作るよりも簡単で、サバ缶のうまみが野菜にしみ込んで、芯から温まるおいしいスープになります。

炊飯器で作る、アサリと春菊の酒蒸し

アサリと春菊を酒と醤油で蒸すだけの簡単な副菜です。炊飯器で作ると、アサリの旨味が春菊にしみ込みます。

    – 材料(2人分)

        – アサリ(砂抜き済み):200g

        – 春菊:1袋(160g)

        – 酒:大さじ2

        – ごま油:小さじ1

    – 作り方

        1. 春菊は長さ4等分に切る。

        2. 炊飯器の内釜にアサリ、酒、ごま油を入れる。ふたをし、炊飯モードで加熱する。

        3. 炊き上がったら春菊を加え、さっと混ぜる。

このレシピは、炊飯器で作ると、アサリの旨味が春菊にしみ込んで、お酒にも合う一品になります。

炊飯器で作る、ツナ缶と小松菜のカレーピラフ

マグロ缶と小松菜をカレー粉とコンソメで炊き込むだけの簡単なピラフです。炊飯器で作ると、米と具材がふっくらと仕上がります。

   – 材料(2人分)

        – ツナ缶:1缶(70g)

        – 小松菜:1/2束(100g)

        – ご飯:2合(360g)

        – カレー粉:小さじ2

        – コンソメ顆粒:小さじ1

        – 塩:少々

        – 水:400ml

    – 作り方

        1. 小松菜は洗ってざく切りにする。ツナ缶は汁気を切る。

        2. 炊飯器の内釜にご飯、カレー粉、コンソメ顆粒、塩、水を入れてよく混ぜる。ツナ缶と小松菜を上にのせる。

        3. 炊飯器のスイッチを入れて炊飯モードで加熱する。炊き上がったら全体をさっくりと混ぜる。

このレシピは、炊飯器で簡単に作れるカレーピラフです。マグロと小松菜の栄養がたっぷり摂れます。

ストレスを増やす食べ物を控えましょう。

ストレスを増やす食べ物とは、砂糖や油脂などの高カロリーな食べ物や、カフェインやアルコールなどの刺激物のことです。

これらの食べ物は、血糖値や血圧の変動を引き起こしたり、睡眠の質を低下させたりすることで、ストレスに対する耐性を低下させます。

また、これらの食べ物は、依存性が高く、ストレスを解消するために食べ過ぎるという悪循環に陥ることがあります。

精神面では、以下のようなポイントに注意しましょう。

ストレスの原因

ストレスの原因とは、私たちが抱える問題や課題、期待や要求、不安や恐怖などのことです。

ストレスの原因を見つけることで、自分の感情や思考を客観的に分析することができます。

また、ストレスの原因を見つけることで、解決策や対処法を考えることができます。

ストレスの解消法

ストレスは、私たちの心と体に様々な影響を与えるものです。ストレスが溜まると、不安やイライラ、不眠や頭痛などの症状が現れることがあります。

また、ストレスは免疫力や記憶力を低下させたり、心臓病や糖尿病などのリスクを高めたりすることもあります。

そこで、ストレスを上手に解消する方法を紹介します。

呼吸法:深くゆっくりと呼吸することで、心拍数や血圧を下げてリラックスできます。

胸ではなくお腹から呼吸することがポイントです。

鼻からゆっくりと息を吸い、口からゆっくりと息を吐くことを繰り返しましょう。

一日に数回、5分程度行うと効果的です。

運動:運動することで、ストレスホルモンの分泌を抑えて気分を良くできます。

また、運動によってエンドルフィンという快感物質が分泌されることで、ストレスに対する耐性が高まります。

ウォーキングやジョギング、ヨガやストレッチなど、自分に合った運動を選んで続けましょう。

一日に30分程度、週に3回以上行うと効果的です。

趣味:趣味に没頭することで、ストレスの原因から気分を切り替えてリフレッシュできます。

趣味は自分の好きなことを自由に楽しむことができるので、ストレスを感じることが少なくなります。

読書や音楽、絵画や手芸、ゲームや映画など、自分の興味のあることを見つけて楽しみましょう。

一日に15分程度、週に2回以上行うと効果的です。

以上のように、ストレス解消法は様々なものがあります。

自分に合った方法を見つけて、ストレスをコントロールして健康的な生活を送りましょう。

ストレスは悪いものではありません。

適度なストレスは、私たちの能力を引き出したり、成長させたりすることができます。

大切なことは、ストレスと上手に付き合っていくことです。

ストレスの予防法

ストレスの予防法とは、私たちがストレスを感じる前に行う行動や活動のことです。

ストレスの予防法は、人によって異なりますが、一般的には、生活習慣の改善や時間管理、自己肯定感の向上や目標設定、ポジティブシンキングや感謝の気持ちなどが挙げられます。

ストレスの予防法を見つけることで、自分の心を強くすることができます。

おすすめはメディテーションです。

日本語で瞑想という意味です。

メディテーションは、心と身体の健康に多くの効果をもたらす方法のひとつです。

メディテーションを行うと、以下のようなメリットがあります。

– ストレスや不安を軽減し、リラックスできる

– 集中力や記憶力を向上させ、学習や仕事の効率を高める

– 自分の感情や考えに気づき、自己理解や自己受容を深める

– 免疫力や血圧を改善し、病気の予防や治療に役立つ

メディテーションのやり方は、とても簡単です。

❶まず、静かで快適な場所を選び、座ったり横になったりしてリラックスします。

❷次に、呼吸に意識を向けて、ゆっくりと深く息を吸い吐きします。

❸その際、鼻から息を吸い、口から息を吐くことがポイントです。

❹呼吸に集中することで、心が落ち着き、雑念が消えていきます。

❺最後に、目を開けて、周りの環境に気づきます。

これでメディテーションは終了です。

メディテーションは、一日に数分から始めてみましょう。

時間や場所に縛られずに、自分のペースで続けることが大切です。

メディテーションを習慣にすることで、心と身体のバランスが整い、幸せな生活を送ることができます。

メディテーションは、あなたのストレスの予防法になると思います。

まとめ

今回は、食とストレスの関係性についてお話ししました。

正三角形の構造面では新リンパ療法で構造=骨格のバランスを整えることができます。

新リンパ療法の基盤は、背骨を中心とする骨格の歪みを矯正することにより、 神経の働きを正常化し、萎縮した筋肉、人体を柔軟にし、硬くなった関節を緩ませ、 骨格構造を全て正しい位置に整えるというものです。

このように、構造の側面からも、食とストレスの関係にアプローチすることができます。新リンパ療法からも、健康をサポートする可能です。

以上、食とストレスの関係性についてでした。

この記事があなたの健康に役立つことを願っています。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

ナマステ✨

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

不妊治療経験者が教える妊活サポート!
S整体リンパ院長|RYTヨガインストラクター|心理メンタルアドバイザー|調理師|アロマセラピスト
心と体の健康を整えるコツをお届けします!